【箕面市】2025年3月2日(日)「みのお八天石蔵ウォークトライアル」が開催されます。参加申し込みは2月7日(金)までですよ。

箕面市公式サイトによりますと、2025年3月2日(日)に「みのお八天石蔵ウォークトライアル」が開催されるとのことです。

勝尾寺の旧参道

イベント名に冠されている「八天石蔵」とは?勝尾寺公式サイトによりますと、八天石蔵は、鎌倉時代に勝尾寺と麓の村との境界を形成するためのものとして、勝尾寺の周り8箇所に四明王石蔵と四天王石蔵が交互に設けられたのだそうです。

勝尾寺

石蔵に収められた多聞天・持国天・増長天・広目天の四天王像と降三世明王・軍荼利明王・大威徳明王・金剛夜叉明王の四大明王像は重要文化財に指定されているとのこと。そんな歴史ある石蔵を歩いて巡るイベントとなっています。

勝尾寺旧参道

当日は箕面観光ボランティアガイドの皆さんが同行し、各スポットの歴史や自然について案内してくださるとのことです。コースは、山歩きに慣れていない方でもトライしやすい「二天巡りコース」と、健脚な方向けの「四天巡りコース」があります。参加には事前申し込みが必要で、申し込みの締め切りが2025年2月7日(金)までとなっています。参加の定員が300人(四天巡りコース100名、二天巡りコース200名)となっていて、申し込み多数の場合は抽選となります。小学4年生以上から参加可能で、保護者の方の同伴が必要です。また、小学生は「二天巡りコース」のみ参加できます。

箕面萱野駅

スタート地点は勝尾寺となっていますが、「箕面駅」「箕面萱野駅」「粟生間谷バス停」から無料シャトルバス(事前申し込み時に選択)が利用できます。山歩きを楽しみながら、春めく箕面の自然と歴史に触れる1日を過ごされてみてはいかがでしょうか?

勝尾寺はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!