【箕面市】明治の森箕面国定公園 新緑カーニバル2025「トレランデビュー 登りは歩いてゆっくりラン」はこんなイベントですよ。
今回の記事は、以前の記事でもお伝えしていました、「明治の森箕面国定公園 新緑カーニバル2025」の中のプログラム、2025年5月3日開催の「トレランデビュー 登りは歩いてゆっくりラン」に参加しましたよ!
この日の「トレランデビュー 登りは歩いてゆっくりラン」は朝と昼の2回開催。午前11時スタートの昼開催に参加しました。お天気にも恵まれ、箕面駅前はなかなかの混雑。行き交う人ももさまざまで、カジュアルでおしゃれな方、山歩きの装備の方、今日の私と同じくトレイルランニングの服装の方、またご近所の方が日々のワンちゃんとのお散歩などと、まちと自然が本当に隣接している場所だということを実感しました。
イベントの受付を済ませて、まずはトレイルランでの注意事項などをレクチャーしていただきました。箕面の山々は比較的走りやすいコースが多いですが、やはり自然相手なので無理は禁物。ちょっとの無茶がケガにつながります。また、箕面公園の箕面大滝までの舗装路では、観光されている歩行者の方にぶつかってしまうとお互いがケガをしてしまいますので、「グループでのランニングは未舗装路に入ってから」などは、まちと自然が近いからこその大事なマナーです。この日も滝道は多くの方が訪れていました。
今回のイベントでアテンドを務めてくださったのは、以前当サイトでも取り上げさせていただいた「unite」の田所さん、トレイルラン10年のベテランと、uniteで講習を担当されているトレイルラン歴20年の大ベテラン、岩倉さんのお2人。滝道を歩いて一の橋まで向かいます。
一の橋左手にある階段を上って、今回のコースに入っていきます。滝道の賑わう声がどんどん遠くなっていきます。代わりに聞こえてくるのは鳥たちのさえずりと、木々が風に揺れる葉擦れの音。
未舗装路に入ってきました。今回は「登りは歩いて」なので歩いて上を目指します。小学生からマダムまで幅広い年齢の方が参加されていますが、歩いてなのでみなさん余裕があります。
未舗装路に入ると、石がゴロゴロしている場所、落ち葉でフカフカな場所、木の根がしっかり張っているなど、本当にバラエティ豊かです。滝道のような柵が無いところも多いので、油断は禁物です。
途中の開けたエリアではストップして水分補給。その傍らでアテンドのお2人が、未舗装路の走り方、歩いて登るコツをレクチャー。トレイルランには、トレランシューズはもちろん、水分や行動食、それらを運べるザックなどの専用のギアが欠かせないので、それらの特性や選び方のお話も聞けましたよ!
勾配がなかなかに急なエリアに入ってきました。木々の間を縫って、なるべく安定した足場を選んで進みます。ちょっとしたパズルのようで、頭も体も普段使っていない部分がフル活動していることを実感。しかし、この急勾配を上り切ったところで、偏頭痛のため、アテンドのお2人にリタイアを申告し、岩倉さんに伴われて、トレイルランのゴール地点になる「桜谷展望台」まで移動しました。リタイアした場所が上りルートの終盤で、桜台展望台からも近かったため、すぐに到着。このような場合も想定して、よく考えられたコース設定だと気づきました。他の参加者の方々は「わくわく展望台」を目指します。
ゴール地点の桜台展望台は、トレイルラン後の「ハンモックでゆらゆら瞑想体験」の会場となっており、ハンモックがズラリ。担当の「NPO法人みのお山麓保全委員会セラピー研究会」方の「もし大丈夫そうだったら、ハンモックで横になりますか?」とのお言葉に甘えて、一足先にハンモック体験をさせていただきました。このハンモック体験も、とても素晴らしいものでした!なんとも言えない浮遊感の中で、目の前いっぱいに木漏れ陽が広がります。
風にそよぐ新緑の動きで、風の通り道が目に見えるような不思議な感覚。葉の間から覗く太陽の光がキラキラとして、担当者の方の「緑の万華鏡のようですね」という表現がぴったりでした。そうしている間に、他の方がトレイルランを終えて、桜台展望台に到着されました。皆さんナイスランです!桜台展望台では、ハンモック体験と深呼吸とストレッチを取りいれた呼吸瞑想の「静」のプログラムです。
2グループに分かれて、ハンモック体験と呼吸瞑想を交互に15分ずつの交代制。呼吸瞑想は、走って疲れた体をほぐしながら、深呼吸。普段の生活で意外と深呼吸をしていないので、肺一杯に空気を吸い込むと、木々の香り、土のにおいなどを、しっかり感じることができました。
残念ながら私は完走できませんでしたが、「また参加したい」と思える、新緑を全身で感じるプログラムでした。また、トレイルランに興味があるけど始め方がわからない、という方にとって、コース設定含め、ベテランの方にサポートを受けながら参加することができる、まさにデビューにぴったりのプログラムだと思います。まだ次回開催には2025年5月5日現在、若干の空きがあるそうなので、「やってみたい!」と思った方はこの機会に参加されてみてはいかがでしょうか?
【次回開催】
2025年5月17日(土)
事前申し込みが必要ですので、詳細は特設ページをご確認の上お申し込みを!
明治の森箕面国定公園はこちら↓