【箕面市】静けさに包まれる滝道、秋の気配と修験の音
台風が過ぎた晴れの日、箕面の滝道を歩いてみると、少しずつ秋の気配が感じられます。日差しはまだ強いけれど、風はどこか涼しくて心地よく、川の流れが穏やかな場所では水面が鏡のように輝いていました。
途中、ほら貝の音が響き渡り、山伏の方々の行列に遭遇。
その後ろをそっと歩いて瀧安寺へ向かうと、本堂前での読経が始まり、静かな空気の中で自然と背筋が伸びるような気持ちに。
山伏たちの法螺貝の音が山に響き渡り、箕面山が修行の場だったことを思い出させてくれます。瀧安寺では、10月には宝くじ発祥の「箕面富」、11月には再び山伏の大行列「採燈大護摩供」も行われ、荘厳な雰囲気に。瀧安寺には季節の移ろいとともに特別な時間が流れます。
紅葉には少し早いけれど、この時期ならではの爽やかさがあり、静かな秋の始まりを感じる散策にぴったりです。小さな秋を探しに、訪れてみてはいかがでしょうか?爽やかな空気と静かな自然に包まれるこの時期の滝道散策は、心身ともに癒されるひとときですよ。
瀧安寺はこちら↓