【箕面市】憧れの音羽山荘で、美味しい会席料理をいただきましたよ!
国立指定公園、明治の森 箕面にある音羽山荘。
こちらの建物は、大正15年に建てられたものだそうです。
民家として建てられた建物で、長く企業の保養所として使われていたそうですが、10年ほど前からお食事や宿泊、結婚式等が出来る、現在の施設になったそうです。
窓ガラスなども、手作りのためすこし歪んでいるのだそうです。
ランチメニューは、お寿司と会席料理があります。
会席料理は、3900円(税込)、4900円(税込)、5900円(税込)とあり、今回は、会席料理の4900円(税込)を頂きました。
まずは、先付です。
アスパラのお豆腐の上に、ミニアスパラと美味しい出汁ジュレ掛けに、6月が旬という、順才(じゅんさい)と、クコの実、穂紫蘇がのったものでした。
穂紫蘇がアクセントとなり、美味しいお出汁と一緒に、お豆腐やアスパラを頂きました。
こちらは向付で、マグロや鱧、甘エビ、スズキのほか、金魚草や白髪大根などのあしらいが、お料理を一層引き立てます。
冷鉢は、小芋、冬瓜、小茄子、三度豆、湯葉巾着、楓麩等が盛り付けられていました。
パプリカにもしっかりと味がしみ込むくらいお出汁がきいていて、とても美味しかったです。
焼八寸は、上段、下段の器に盛りつけらえていました。
上段には、赤魚の西京焼き、笹巻麩、小巻玉子、ミョウガ、淡雪真丈、下段には、もずく芋落とし、もろこしかすてら、蓮根はさみ揚げなどが盛り付けられていました。
もろこしかすてらなど、初めて食べるお料理に感動してしました!
器もとても可愛らしかったですよ~♪
台ノ物は、鰻の柳川風小鍋でした。丹波地鶏玉がついていて、卵とじにしたり、すき焼きのように卵を溶いて、お野菜などをつけて頂く等、食べ方はお好みだそうです。
蓋物は、もろこし枝豆饅頭、銀餡、ヤングコーンに伏見唐辛子です。
山椒のお味がきいていて、風味があり美味しかったです。
食事は、梅ちりめんごはんに香の物、留椀(とめわん)を頂きました。
最後に、青梅ジュレとコーヒーがついていました。
ゆったりと、2時間以上かけて頂くお食事は、本当に美味しくて、心から満足することが出来ました。
箕面の滝は、紅葉時期が人も多く、音羽山荘もその頃が人気のようですが、青若葉が鮮やかな今日も、お食事される方でほぼ満席だったようです。
ディナーも団体さんの予約が入っていて、みなさんお食事を楽しまれた後に、箕面の滝のホタルを見に行かれるそうですよ♪
憧れの音羽山荘で、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?
明治の森 箕面 音羽山荘
(箕面市箕面公園1-3)
定休日:火曜日
(とも)